本
最近観ているYouTubeは、本要約チャンネル。 最近、YouTubeで、本要約チャンネルを観ています。 気になる本の中身を要約してくれるので、とてもわかりやすいです。 また、がっつり画面を観ていなくても、ラジオ感覚で聴ける点も良いです。 例えば。 ミニマリ…
読書。なぎ著、月15万円東京ふたり暮らし。 最近、節約に興味があるので、”なぎ著、月15万円東京ふたり暮らし”を読んでみました。 サブタイトルに「小さく豊かに暮らすミニマリストの家計管理術」とあります。 なぎさんは、東京で旦那様とふたり暮らし、平成…
読書。なにおれ著、ミニマリスト式超ヒュッゲ術。 またまたなにおれ氏のキンドル本を読みました。 今回はミニマリスト式超ヒュッゲ術です。 ヒュッゲとは、北欧デンマークで古くから存在する”心地よさ”を総称した概念のことです。 なにおれ氏は、お金を使わ…
読書。なにおれ著、ミニマリスト式超節約術。 今回は、なにおれ氏著、ミニマリスト式超節約術を読みました。 節約、最近とても興味があるので。 なにおれ氏の著書は、こちらも読みました。 megstyle39.hatenablog.com megstyle39.hatenablog.com 「それは本…
読書。なにおれ著、ミニマリスト式超引っ越し術。 なにおれ氏のミニマリスト式超片付け術を読んだら、他にもいくつか気になるタイトルの本が。 megstyle39.hatenablog.com その中のひとつが、この「ミニマリスト式超引っ越し術」。 なにおれ氏のキンドル本は…
読書。なにおれ著、ミニマリスト式超片付け術。 なにおれ著、ミニマリスト式超片付け術を読みました。 現在、アマゾンプライムで無料で読めます。 ミニマリスト式超片付け術: 散らかった部屋を整理する10の特効薬 作者:なにおれ Amazon なにおれさんは、”ご…
読書。ゆるミニマリストのものの減らし方、心の満たし方。 現在、アマゾンプライムで無料で読めるので、読んでみました。 ”がんばらずに心地よく暮らす、ゆるミニマリストのものの減らし方、心の満たし方”。 人気インスタグラマー10人それぞれの、ものの減ら…
筆子さんの著書、「それって、必要?」を読み返して印象に残った部分。考えさせられる。 筆子さんの著書、「それって必要?」を読み返しました。 megstyle39.hatenablog.com 今回すごく印象に残ったのが、「提案13、見栄を張った自分は自分じゃないべつの人…
読書。Tommy著、シンプリスト生活を読みました。 Tommy著、「シンプリスト生活」を読みました。 Tommyさんは、Tomohiro Taguchiさんという1982年生まれのデザイナーさんです。 なので、シンプルな生活の中にもオシャレさも取り入れたいタイプのシンプリスト…
読書。わたなべぽん著「やめてみた。本当に必要なものが見えてくる、暮らし方・考え方」を読みました。 わたなべぽんさん著、「やめてみた。本当に必要なものが見えてくる、暮らし方・考え方」をキンドルでダウンロードして読みました。 マンガなので活字が…
筆子さんのお墨付き!You Tubeチャンネルの「買わない暮らし」の要約が優秀すぎる。 私が読んでいる筆子さんのブログ、筆子ジャーナル。 ためになることがたくさんで、いつもウンウン頷きながら読んでいます。 シンプルライフを助ける7つのリスト~さっそく…
読書。筆子さん著、それって、必要?を読みました。 筆子さん著、それって必要?を読みました。 サブタイトルに”いらないものにしばられずに、1週間で人生を変える30の方法”と書いてあるように、7日間に分けて本書は書かれています。 1日目 物の捨て方につい…
読書。ミニマリストTakeru著、月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術。 YouTubeでの発信活動をメインとしているミニマリストTakeru(タケル)氏の本です。キンドルでダウンロードして読みました。 2016年、ジョシュア・ベッカー著の「より少ない生き…
読書。ミニマリストしぶ著、手放す練習。ムダに消耗しない取捨選択。 ミニマリストしぶさん、有名な方ですよね。 しぶさんの本は1冊も読んだことがなかったので、今回キンドルで読んでみることにしました。 本を読んでばかりで実践しないのは本末転倒ですが…
光る泥だんごを知っていますか? 光る泥だんごは究極にシンプルな遊び 先日、図書館へ行ったら、懐かしい光る泥だんごの本があったので、今日は光る泥だんごについてご紹介します。 懐かしいと言っても、光る泥だんごの存在を知ったのは多分30才を過ぎてから…
読書。筆子さん著、「買わない暮らし。」を読みました。 筆子さん著、「買わない暮らし。」を読みました。 筆子さんはカナダ在住のミニマリストブロガーです。 私もしばしば頷きながら読ませていただいております。 筆子さんのブログはこちら。 筆子ジャーナ…
半分減らす。このエピソード、超おすすめです! 最近しばしば、眠る時にSpotifyで瞑想音楽を聴いています。 megstyle39.hatenablog.com スピリチュアルやマインドフルネスが多いこのチャンネルですが、実は本のまとめ解説もあります。 ちなみに私自身はスピ…
読書。ドミニック・ローホー著、シンプルに生きる。 ドミニック・ローホーさんとは? 「シンプルに生きる」は、いわゆるシンプルライフ本です。 フランスをはじめ、ヨーロッパ各地でベストセラーとなっています。 古本屋さんで見かけたので読んでみました。 …
ミドルエイジのファッション。気付きたい、卒業アイテムとは? 以前読んだ 石田ゆり子さんの 「セ・ジョリ ここちいい毎日」。 megstyle39.hatenablog.com この中でこんなエピソードがあった。 少々甘めの素敵な白いワンピースをみつけたので、試着をした。 …
少し前、本屋さんに行く機会がありました。 服屋さんでは(今は)あれもこれも気になるとはならないけれど、本屋さんは誘惑がいっぱい。じっくり読んでみたいモノから、ちらりとのぞきたいものまで...。 本の誘惑。積ん読をなくしてからにしようと思ったお話…
早いもので、2020年も終わりですね。 年末年始がお休みで、家でゆっくり過ごしたい方もいらっしゃるでしょう。 私が観たおすすめ映画、ドラマ、マンガなどまとめてみたので、よろしければ参考にどうぞ。 年末年始、家でゆっくり過ごしたいあなたに。映画、ド…
こんまりさんの旦那様が本を出されたそうだ。どんな本? こんまりさんの旦那様、本を出版 出典元:https://courrier.jp/news/archives/202823/ 片付けの魔法で一躍大人気、有名になったこんまりさん(近藤麻理恵)。 人生がときめく片づけの魔法 posted with…
発売当初、 私が久しぶりに購入して読んだ本、 そして実践した本、 筆子さんの「1週間で8割捨てる技術」 の感想を書きます。 シンプルライフに目覚めた頃、 ミニマリストが流行語になっていて、 一時期たくさんのミニマリストブログを読みました。 その中で…
おうち時間のお供に。個人的におもしろかったマンガ、ご紹介。 家で過ごす機会が多い今年、 マンガを読むのも 楽しいかもしれませんよ。 私は大人になってから、 すっかりマンガから 遠ざかっておりましたが、 近所にコミックレンタルができたので、 ちょい…
兼ねてから気になっていた、 イケダハヤトさんの 「武器としての書く技術」 を読みました。 私には「武器にしてやる!」とか 「稼いでやる!」的な勢いはないので、 この本を読むのはちょっと違うのかな? なんて思っていましたが、 いいですよ、この本! 読…
”ミニマリスト本”とカテゴライズして良いのでしょうか。 レオ・バボータ著、”THE POWER OF LESS 減らす技術”を読みました。 どんな内容か、感想も交えてご紹介します。 THE POWER OF LESS 減らす技術 著者、レオ・バボータってどんな人? アメリカに住む、 6…
3、4年前だろうか。 たくさんモノを断捨離して、それでも残していたマンガをついに手放すことにしました。 一番古いモノだと私が中学生の頃のモノ。なんと30年前のモノですね。 マンガだと侮るなかれ。 私の興味や、考え方、行動に影響を与えた作品たちです…
本、ブログ、エッセイ、記事。 どれも文章で構成されている。 最近、『「文章」は面白い』と思うようになってきた。 「文章」は面白い。人が映し出されるモノだから。 石田ゆり子さんにとっての「文章を書くこと」 久しぶりに、静かな読書ブームがきておりま…
しばらく前に読んだ本、 「めんどくさい」がなくなる本がとても良かったので、ご紹介します。 「めんどくさい」がなくなる本 「めんどくさい」をなくしたいと思った 面倒臭がりなのか、自分に余裕がないのか、よく「めんどくさい」と思ってしまいます。(多…
最近ちょっと、プチ読書ブームが来ていまして。 読むペースはとても遅いのですが、「ぼちぼち読む」感じが好きです。 読書。立ち方を変えたら、体がたちまちキレイになった。 ダイエット本としてではなく手にとる この度読んだのが、「立ち方を変えたら、体…