シンプルがいいかもしれない。

もっと自由に。シンプルライフと日常雑記。

読書。「ブログが続かなかった私が10年間ブログを書き続けてみてわかったこと」を読みました。

ブログについての本を 時々読んでみたくなる。 ひとくちに「ブログの本」と言っても、 文章の書き方、アクセスアップ、 話題作りの方法など色々あるけれど。 今回は比嘉晃司(ひがこうじ)氏著 「ブログが続かなかった私が 10年間ブログを書き続けてみて わ…

必要十分生活(たっく氏著)を読んで印象に残った3つのポイント。

たっく氏著 「必要十分生活」を読みました。 印象に残ったポイントを3つ書き留めておきます。 「必要十分生活」で印象に残った3つのポイント 1.買いだめは危険 例えば、Aというボールペンを買うときに、よく使うものだからといって3本まとめて買ったとし…

読書。石田ゆり子さんの「天然日和2 旅と小鳥と金木犀」。

読書。石田ゆり子さんの「天然日和2 旅と小鳥と金木犀」。 このところ、石田ゆり子さんの、昔の(というほど昔ではないか)本を読んでいる。 megstyle39.hatenablog.com megstyle39.hatenablog.com 今回読んだのは、 天然日和2 旅と小鳥と金木犀。 天然日和…

読書。石田ゆり子さんの「天然日和」。

読書。石田ゆり子さんの「天然日和」。 「C'est Joli(セ・ジョリ)ここちいい毎日」 に続き、石田ゆり子さんの「天然日和」を読んだ。 megstyle39.hatenablog.com 「天然日和」は、2006年出版で、石田ゆり子さんが32才の時。 WEBマガジン幻冬舎での連載に、…

KATAN DOLL(カタンドール) 天野可淡人形作品集をみた。

"絵が好きそうだから"と、 以前、ミヒャエル・ゾーヴァの 画集を貸してくださった方が、 また本を貸してくださった。 megstyle39.hatenablog.com 今回は KATAN DOLL 天野可淡人形作品集 。 KATAN DOLL 天野可淡人形作品集。 カタンドールとは ドールアーティ…

読書。石田ゆり子さんのC’est Joli(セ・ジョリ)ここちいい毎日。

読書。石田ゆり子さんのC’est Joli(セ・ジョリ)ここちいい毎日。 石田ゆり子さんの本、 『C’est Joli(セ・ジョリ) ここちいい毎日』 を読んだ。 2003年に発行された本なので、 今から16年前、石田ゆり子さんが30才過ぎた頃のエッセイ。 C'est Joli…

シンプル思考でココロが楽になる。自分中心心理学。

思考もシンプルにしたい。 そう考えています。 少し前に読んだ本が、 とても良かった。 これです。 仕事・人間関係「もう限界」 と思ったとき読む本。 今日はこの本から、 シンプル思考になるヒントを。 シンプル思考でココロが楽になる。自分中心心理学。 …

ミヒャエル・ゾーヴァの画集が思いのほか楽しかった。

絵が好きそうだから、と、知り合いの方が画集を2冊貸してくださった。 ミヒャエル・ゾーヴァ。 ご存知ですか? 私はこの画集をお借りするまで、知りませんでした。 ミヒャエル・ゾーヴァの画集が思いのほか楽しかった。 ミヒャエル・ゾーヴァとは 1945年7月1…

本。島津冬樹の段ボール財布の作り方。がおもしろい!

たまたま本屋さんで見かけた本。 なぬ?! 段ボール財布の作り方?! 最近モノづくりが好きな私としては、興味津々。 その場は一度見送ったけれど、それでもやっぱり作ってみたい知的好奇心?がムクムクするので、購入してみた。 本。島津冬樹の段ボール財布…

読書。10キロやせて永久キープするダイエット。

ダイエット本はほとんど読まないが、珍しく読んだ。 著者がほぼ同年代、同身長だったからだ。 読書。10キロやせて永久キープするダイエット。 山崎潤子(著)、海保博之(監修) 著者であり、ダイエットに取り組んだのは40代ライター業の山崎潤子さん。 ひと…

読書。40歳からの迷わない生き方。

読書。40歳からの迷わない生き方。 浅野裕子著、「40歳からの迷わない生き方」を読みました。 これはカテゴライズすると何系になるんですかね、自己啓発?、指南書? とにかく、タイトル通り「40歳からの生き方」について書いてあります。 なぜこの本を読ん…

きれいな自爪を育てる「育爪」に挑戦してみる。

手の指が巻き爪になったのを機に、以前から気になっていた「育爪」を試みることにしました。 育爪本「育爪のススメ」もキンドルでダウンロードしてスタンバイ。 megstyle39.hatenablog.com 育爪に挑戦してみる 育爪とは 育爪(いくづめ)とは、爪の外側を飾…