家が全然片付かない、モノを減らしてすっきり暮らしたいのになかなかできない方へ、おすすめの記事5つを選びました。
よろしければ参考にしてください。
とにかく部屋を片付けたい。ヒントになる記事選びました。
おすすめ①
モノを減らしたい、部屋を片付けたい。
そう思ったらまずはシンクを磨くことをお勧めします。
なぜシンクなのか?
正直言うと理由はよくわかりません。
はあ?!と思われましたか?思いますよね。
でも、私も半信半疑でシンクを磨くことから始めたひとりです。
理由はわかりませんが、何故か不思議とシンクを磨くと他の場所もきれいにしたくなり、片付けが進むから不思議です。私自身経験済みです。
騙されたと思って一度試してみてください。
おすすめ②
シンクを磨く時に色々なモノがあると、どかさなくてはなりません。
するとシンク磨きが億劫になってしまいます。
シンクを磨きながら「これ、実はいらないのでは」と気付いたモノを挙げました。
それらを捨ててしまったら、本当に楽に掃除ができるように。
シンク磨きが億劫どころか、ピカピカ光るシンクを見るのが楽しみになる時もあった位です。
「持っていて当たり前」と思っているモノを見直してみましょう。
おすすめ③
この記事にはモノを捨てる基準を書きました。
モノが溢れていると、何から捨てたら良いのか、どこから手をつけたら良いのかわからなくなってしまいがちです。
5つの事柄ににまとめてみたので、まずはこれを基準に判断してみてください。
おすすめ④
部屋が片付かない原因として多いのが、「モノが多すぎる」こと。
ただ「モノが多い」のではなく、「使わないモノ」が多すぎる場合がほとんどです。
そんな時は、捨てましょう。
と言われても、「もったいないから捨てれない」と思うかもしれません。
でも、もし汚部屋並みに部屋が片付いていないなら、捨てましょう。
捨てて、「もったいない」という感情をお勉強代としてココロにとめましょう。
フリマサイトで売ろうとするのは、汚部屋が片付いてからの話だと個人的には思っています。
もったいなくて捨てれない方向けの記事です。
おすすめ⑤
5つめの記事は紙の断捨離。
何も買わなくても、郵便物やチラシなどモノは入ってきます。
溜めてしまうと大変。
あっという間にごちゃごちゃ部屋になってしまいます。
ポスティングされていたチラシなどはすぐに捨てる癖をつけましょう。
さいごに
以上、とにかく部屋を片付けたい方向けの記事をご紹介しました。
読むだけでは部屋は片付きません。
一気にやってしまおうと思うと大変ですから、「今日はこの場所」、もしくは「15分だけ片付ける」と時間を決めて取り組んでみてください。
この記事が片付けのヒントになれば幸いです。
よろしければこちらもどうぞ。
*参考になります。トラコミュ。*
応援クリックplease!