シンプルがいいかもしれない。

もっと自由に。シンプルライフと日常雑記。

セキセイインコの保温電球を外付けにして、おやすみカバーをかける方法。私はこんな風にしてみました。

 

 

 

今年、セキセイインコと暮らしはじめました。

 

megstyle39.hatenablog.com

 

小鳥を飼うのは初めてなので、手さぐりのことばかり。

 

本を読んだり、動物病院の先生にアドバイスをいただいたりしながら、4か月ちょっと経ちました。ありがたやありがたや。

 

megstyle39.hatenablog.com

 

はじめての冬を迎えるトゥッティ(セキセイインコ)

 

保温器具をどうつけるか、色々な説があるので迷いました。

 

 

セキセイインコの保温電球を外付けにして、おやすみカバーをかける方法。私はこんな風にしてみました。

保温電球は外付けか、中付けか


f:id:megstyle39:20201128135200j:image

 

 

トゥッティが初めての冬を迎えるにあたり、保温電球サーモスタットを用意しました。

 

 

小鳥初心者 として少し迷ったのが、保温電球を中付けにするか、外付けにするか

 

色々みていると、中付けにしている方も割といらっしゃいました。

中付けにすると、おやすみカバーをかける時に、困ることがないですね。

 

 

でも、検討した結果、外付けにすることに。

 

理由は、

中付けにすると、ケージの中が狭くなる。

セキセイインコがやけどしてしまう可能性がある。

 

からです。

 

セキセイインコの安全第一!

 

*後日、ペットドクターに確認したら、やはりペットヒーターは外付けにしてくださいとのことでした。

 

 

保温電球を外付けにしたら、おやすみカバーはどうしたら良い?


f:id:megstyle39:20201128135220j:image

 

 

できるだけ危なくない位置を考えて保温電球サーモスタットを付けました。

 

ここで問題になるのが、おやすみカバーをどうかけるか。

 

保温電球は結構熱くなるので、布と接触して火事になった例もあるそうです。

 

保温電球が直接おやすみカバーにあたらないようにするためには、どうしたら良いのか...。

 

色々調べてみたけれど、コレという答えがみつからず。

 

自分なりに考えました。

 

 

 

フンきり網を使用していないので、鳥かごの天井と保温電球の上にかぶせます。

かぶせる位置がミソで、保温電球より、フンきり網がとびでるようにかぶせます。

 

位置が決まったら、フンきり網が動いてしまわないように、麻紐で数か所結んでとめます。

 

この時に手前側だけを結ぶようにすると、保温電球の取り外しも簡単にできるので便利です。


f:id:megstyle39:20201128130344j:image

 


f:id:megstyle39:20201128130400j:image

 

 

夜は、大きめのおやすみカバーを上からかぶせます。

これなら大事なセキセイインコさんがやけどすることもなく、おやすみカバーをかけても火事にならずに済むかなと。

 

今のところ、こんな感じでしています。

 

また、良い方法が浮かんだら改善していきます。

 

「イッテキマス」❤

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

トゥッティ(@tutti202007)がシェアした投稿

 

 よろしければ、こちらもどうぞ。

megstyle39.hatenablog.com

megstyle39.hatenablog.com

 

 

 

*参考になります。トラコミュ。*

 

断捨離でゆとり生活

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

ミニマリストな生活 & シンプルライフ

 

 応援クリックplease!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 

 

minne.com