セキセイインコと暮らしはじめて、手放したモノがあります。
「ペット」という言葉があまり好きじゃないのですが、かわいらしいペットとしてなじみのある小鳥、セキセイインコ。
実は、食べてはいけないモノや、そばに置くと(セキセイインコにとって)危険なモノが割とたくさんあるんです。
セキセイインコと暮らすかわりに、手放したモノ。
セキセイインコと暮らす前に、セキセイインコについて知っておこう
セキセイインコが飼いたい。
そう思った時にいちばんはじめにとった行動は、インコに関する本を読むことでした。
私が読んだのはこれです。
今の時代、ネットで検索すれば、セキセイインコに関する記事もたくさんあります。
でも、まず、1冊の本でまとまった知識としてじっくり読むことをおすすめします。
私はセキセイインコを飼うのは初めてなので、大きなことは言えませんが、だからこそ前もって本を読んでおいて良かったと心から思っています。
その理由の大きなひとつは、セキセイインコにとって危険なモノが日常に案外たくさんあることを知ったこと。
知らずに飼っていたら、悲しいことになって激しく後悔したかもしれません。
さて、セキセイインコと暮らすかわりに手放したモノとは。
ネイルポリッシュ
最近は、手は素爪生活が続いていたけれど、ペディキュアはすることが多かったです。
セキセイインコにとって、ネイルポリッシュの成分(有機溶剤)は有害。
人間にとっても有機溶剤は体に良いモノではありません。
爪をカミカミした時に、小さな体にその成分が入ってしまったら大変。
うちのトゥッティも私の爪をこちょこちょかじるのが好きです。
ペディキュアは好きでしたが、これを機にやめました。
足だけなら大丈夫だろうとか、塗ったら靴下をはいておけば良いという意見もちらほら見かけますが、危険はおかしたくありません。
これからは、足も素爪をきれいに育てていくことにしました。
アロマ
リラックスや、マッサージに、アロマを使うのは結構好きでした。
香りの効果って大きいので。
アロマは効能があるだけに、インコには、思っているより大きな影響を与えてしまう可能性が高いようです。中毒や呼吸不全を起こしてしまうこともあるのだそうです。
私は先ほどの本で、このことを知りました。
セキセイインコを飼ったら、自分の好きなアロマが楽しめなくなるのか...それでも私は飼いたいか?自問しました。
たかがアロマ、されどアロマ。
癒しやリラックスの生活の楽しみをひとつをひきかえにするわけですから。
でもやっぱり、セキセイインコと暮らすことを選びました。
こちらも、多少のアロマだったら問題ないよ、という意見もちらほら見かけますが、望んで命と暮らす以上、危険はおかしたくありません。
トゥッティと暮らしはじめて、アロマは手放しました。
他には、
・スプレー類を近くで使わない、
徹底的に換気をする。
・香水はなし。
香りの強いモノは避ける。
・テフロン加工のフライパンを使わない。
・観葉植物を置かない。
(インコが口にすると有害になる植物がある)
など気を付けています。
手放したモノはあるけど、それ以上の喜びがある
セキセイインコをお迎えしたことで、ネイルポリッシュ(ペディキュア)、アロマなど、ちょっとした楽しみだったモノを手放しました。
でも、それらとは比べものにならないくらい、トゥッティ(セキセイインコ)は、楽しい時間や喜びを私にくれています。
セキセイインコをお迎えすることを考えていらっしゃる方は、小さな命を守るため、インコちゃんが苦手なモノをチェックしてあげてくださいね。
よろしければ、こちらもどうぞ。
*参考になります。トラコミュ。*
応援クリックしていただけると喜びます♡