シンプルがいいかもしれない。

もっと自由に。シンプルライフと日常雑記。

使いやすい食器棚収納3つのポイント。

引っ越し当時、

職場の同僚から譲っていただいた

リユースの食器棚を使っています。

 

ひとり暮らしの私には

ちょうど良い大きさ。

 

とても使いやすいです。

 

収納の様子とポイントとは。

 

 

使いやすい食器棚収納3つのポイント

1.食器の数を減らす

f:id:megstyle39:20170426111937j:plain

 

 

まずは食器の数を減らします。

 

マグカップをいくつも持っていたり、

同じ用途のお皿が

何種類もありませんか?

 

お気に入りなら

持っていても良いと思いますが、

欲張りすぎて

収納が大変になってしまっては

残念です。

 

できれば用途ごとの最小限の数、

もしくは最小限プラス1つくらい

数を絞りましょう。

 

例えば私はこんな感じで減らしました。

 

 

 

BEFORE

f:id:megstyle39:20170426101824j:plain

 

 

グラスがいくつもあります。

古くなったタッパ、

もう使わなくなっていた中国茶器。

 

一番下には使用頻度の少ない

大き目のお皿が

何枚も重ねられていました。

 

これを断捨離して。

 

 

 

AFTER

f:id:megstyle39:20170426102223j:plain

 

 

こうなりました。

 

 

2.よく使うモノほど取りだしやすい位置に置く

f:id:megstyle39:20170426113200j:plain

 

 

収納の基本は、

よく使うモノほど

取りだしやすい場所に置くこと。

 

我が家の食器棚の場合、

1段目と2段目は使いやすい高さです。

 

一番下の3段目は、

少しかがまないと取れません。

 

そこで1段目にはコップ類と小皿、

2段目には茶碗とお椀、

平皿を置きました。

よく使うモノたちです。

 

大き目のお皿とシリコンスチーマーは

比較的使用頻度が低いので、

3段目に配置しました。

 

 

3.ワンアクションで取り出せる

f:id:megstyle39:20170426103231j:plain

 

 

基本「ワンアクションで取り出せる」

心がけています。

 

例えば先程のBEFORE画像の配置だと、 

大皿を使おうと思ったら上に置いてある

シリコンスチーマーをどけなくては

なりません。

 

ワンアクションでは取り出せませんね。

 

現在はワンアクションで取り出せるように配置しています。

 

「取り出しやすい」ことは

「しまいやすい」にもつながります。

 

ワンアクションで済めば、

面倒がないので

食器棚の中が乱れることがありません。

 

 

その他のポイント

f:id:megstyle39:20170426113437j:plain

 

 

他のポイントとしては、

食器棚の奥の方には何も置かない。

 

単純に、奥の方は取り出しにくく、

しまいにくいからです。

 

茶碗やお皿は重ねますが、

重ねることができないコップなどは、

(画像の場合はガラスのコップ)

前後に配置しています。

 

滅多に来客はありませんが、

お客様がいらした時には

前のコップもとって

後ろのコップも取る。

2人なら両方使いますから。 

 

ワンアクションで取り出せるのと

変わりません。

 

 

最後に

f:id:megstyle39:20170426115326j:plain

 

 

まずは食器の数自体を減らすことが要です。

 

数が少ないほど

余裕を持って収納できるので、

ワンアクションで取り出せるようになる

確率が高まります。

 

これらのポイントを意識すると、

食器棚の使い勝手がぐんと良くなりますよ。

 

ぜひお試しあれ。

 

 

よろしければ、こちらもどうぞ。

 

megstyle39.hatenablog.com

megstyle39.hatenablog.com

 

 

 

*参考になります。トラコミュ*

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

断捨離でゆとり生活

収納・片付け

 

 応援クリックしていただけると喜びます♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ