最近は、ショートネイルがお気に入りです。
ですが深爪は巻き爪の原因になります。
それを知っていても、つい短くしてしまい。
手の指が、やや巻き爪になってしまいました。
手の指も巻き爪になる
巻き爪とは
巻き爪(まきづめ、彎曲爪)は、
足の爪が通常より横方向に曲がっている状態。
巻き爪は足の親指が最もなりやすく、悩んでいる方も多いです。
私も2年ほど前に、足の親指の巻き爪が酷くなり痛みが出たので、皮膚科で診ていただきながら根気よく治している最中です。
ようやく随分改善されてきました。
手の指も巻き爪になる
巻き爪は足だけではなく、手の指にも起こります。
私自身、手の指も巻き爪になってしまいました...。
上画像が私の手の中指と薬指です。
爪がまるまって指のお肉にくいこんでしまっています。
足のように痛みはありませんが、このくいこんでいく感じはよろしくない。
手の爪は足の爪よりやわらかいので、短期間で巻き爪になりやすいそうです。
手の指の巻き爪の原因
1.先天的な爪の質
爪の薄い人は巻き爪になりやすい。
爪が割れやすい、2枚爪になりやすい人は注意。
2.ジェルネイル
ジェルネイルやスカルプネイルを続けていると徐々に爪が巻いてくることがあると言われている。ジェルネイルに使用するアセトンや爪への定着の良さが原因とも。(爪の乾燥が進み、爪の成分であるケラチンが収縮していくため。)
3.深爪や爪の両端の切りすぎ。
切りすぎると、本来出るはずでない皮膚が露出して盛り上がってくる。
結果、皮膚に爪がくいこんで巻き爪になってしまう。
4.加齢によるもの
私の場合、まさに3の状態です。
ショートネイル好きの方は切りすぎと切り方に注意
私の失敗
ショートネイルが好きで、少し伸びてくるとすぐ切ってしまっていました。
爪の白い部分を少し残した方が良いと知っていたのに、白い部分がなくなるぎりぎりまで短くしてしまっていたんです。
同時に、このところ手や爪の保湿をこまめに出来ていませんでした。
甘皮まわりが乾燥してかたくなり、爪がきれいに伸びてきてくれなくなりました。
先程も書いたように、手の指は短期間で巻き爪になりやすいので注意です。
巻き爪の予防
・爪切りの使用を避け、やすりで削る。
爪が薄い人は特に爪切りの使用は避けた方が良い。
・深爪に注意。白い部分は2、3ミリ残しておくのが理想。
・爪をまるくするために端を切りすぎない。爪の形はスクエアカット状が良い。
ただし、角が尖ったままだと皮膚に食い込みやすいのでほんの少しだけまるくする。
・手(指)に大きな圧力を加えない。
・爪、爪まわりの乾燥を防ぐ。
・ジェルネイルをしすぎない。
今後の対策
爪を伸ばしてやすりを使用する
痛みはないので、自分で改善を試みます。
やすりは面倒で、ずっと爪切りでパチンパチン切っていましたが、今回を機に使ってみることにします。
ショートネイルが好きでも、巻き爪を直すためにはある程度伸ばす必要があります。
健康な爪を育む参考になる本「育爪のススメ」をキンドルでダウンロードしてあるので、改めて実践模様と共にご紹介できればと思っています。
皆さんも巻き爪には用心してくださいね。
よろしければ、こちらもどうぞ。
*参考になります。トラコミュ。*
応援クリックしていただけると喜びます♡