シンプルがいいかもしれない。

もっと自由に。シンプルライフと日常雑記。

塗るお香、塗香(ずこう)を使ってみている。

塗香(ずこう)、知っていますか?

 

お線香や、スティック状のお香、コーン型のお香、練り香は知っていましたが、私は塗香の存在を今まで知りませんでした。

 

 

塗るお香、塗香(ずこう)を使ってみている。

 塗香(ずこう)とは

f:id:megstyle39:20191201121209j:plain

 

塗香(ずこう)とは、仏像や修行者の身体にを塗って、けがれを除くこと。

また、その。仏に捧げる六種の供物の一種。

数種の香木を混ぜて粉末にし、粉末のまま乾燥したものと、浄水と混ぜ練香としたものがある。一般には粉末にした、抹香状の薄茶色の香をさすことが多い。線香焼香と違い、香を燻らせて供えるものとは違い、身体に塗る香である。

 

もともとの起源はインドにあり、香木から香料を取り、体に付けて体臭などを消すのに使ったという。ここから発展し、身体を清める、邪気を寄せ付けないという意味で仏教で取り入れられたとされる。多くは、修行に入る前や法要を執行する前に行われる。宗派により違いがあるが、一般に、先ず指ひとつまみの少量の塗香を左手に受け、右手の人差し指と中指に少しつけ、口に含む。次に香を両手で数度磨り合わせ、その後、その両手で胸(実際は衣の上)に当て塗る。身・口・意の三業を清めるとされる。

 

引用元:塗香 - Wikipedia

 

もともとは、

上記のように使われていたよう。

 

現在の塗香のほとんどは、口に含むことは推奨されていません。

 

今ではもっとカジュアルに、仏前やお寺のお参りの前やリフレッシュしたい時、和の香りを楽しみたい時にも使われるようになってきています。

 

ちなみに、私が購入した塗香には、このように説明がありました。

 

身心を浄めるとさせる塗香。

仏前や本堂へお参りの際に手首と首筋に塗り丁寧にお参りしましょう。
香原料(天然の香木や漢方生薬が基本)を極細かく粉末にした十数種類を調合したものを、自分の身体に塗る香である。

 

心身を清める・けがれを除く・浄化する・邪気を寄せ付けない 身・口・意(悪い行動・悪い言動・悪い想い)の三業を清めるとされます。

参拝者が身を清めるために神社・寺院では塗香を入り口に置いたり、写経の際に集中するのに使用していますが、 日常でもリラックス等にご利用ください。

 

Amazon サイトより

 

 

 

実際に購入して、使ってみました。

f:id:megstyle39:20191201121232j:plain

 

 

もともとお香の香りは好きだし、正直失礼ながらそんなに信じているわけではないけれど、心身を清め、けがれを除くとか、浄化するとか、邪気を寄せ付けないとか、ちょっと今の気分にヒット。

 

それになにより、粉末の塗るお香があるなんて知らなかったので興味津々です。

 

さっそく購入してみました。

私が購入したのは、こちら。

 

 

クローズアップ。

 

f:id:megstyle39:20191201121259j:plain

 

 

ジッパー付きの袋に入っているので、そこからそのままでも使用できます。

 

ちょうど、LUSHの石けんを入れていた缶があったので、私はそれに半分入れています。

 

 

 

 

使い方は、ほんの少量てのひらにだし、両手を擦り合わせてから、手首、首筋、胸元に塗っています。

 

香りは、手に出したては、個人的には仁丹のような香りがするような。

 

その後、それぞれの人の体温や体臭を混ざり、香りは変化していきます。

 

ちょっとまろやかな香りになるかな。お寺に行った時のような香りです。

 

 

私は好きですが、この香りが苦手な方もいるでしょうから、香害にならない程度に控え目に楽しんでいきたいと思っています。

 

寝る前のリラックスにも良さそうです。

 

 

よろしければ、こちらもどうぞ。

megstyle39.hatenablog.com

megstyle39.hatenablog.com

 

 

 

 

*参考になります。トラコミュ。*

 

断捨離でゆとり生活

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

ミニマリストな生活 & シンプルライフ

 

 応援クリックしていただけると喜びます♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ